カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.07.11
[PR]
- 2009.07.17
お湯が出ます。
- 2009.07.10
言っても仕方がないのはわかっているが
- 2009.07.08
梅雨明け
- 2009.07.06
っぽい名前
- 2009.06.22
そういう日に限って
お湯が出ます。
台所の蛇口から。
うちの台所、湯沸かし器ついてないんですよ。
でも最近仕事から帰って台所で手を洗おうと蛇口をあけると、素晴らしくちょうどいい温度のお湯(たぶん40℃弱)が出るんです。
不思議ですね~(…いや、ちっとも不思議じゃない)。
はじめの数秒とかじゃなく、洗い終わるまでしっかりその温度を保っているところがまたすごい。
一体どれだけあったまってるんだ、と。
冬にこそこの温度のお湯が出てほしいところです(切実)。
うちの台所、湯沸かし器ついてないんですよ。
でも最近仕事から帰って台所で手を洗おうと蛇口をあけると、素晴らしくちょうどいい温度のお湯(たぶん40℃弱)が出るんです。
不思議ですね~(…いや、ちっとも不思議じゃない)。
はじめの数秒とかじゃなく、洗い終わるまでしっかりその温度を保っているところがまたすごい。
一体どれだけあったまってるんだ、と。
冬にこそこの温度のお湯が出てほしいところです(切実)。
PR
言っても仕方がないのはわかっているが
暑い!!!
午後2時に工場敷地内の日陰で気温測ったら42℃だった…。
中国って40℃超えたら会社休みにしなきゃいけないんじゃなかったっけ?
まあ、うちの会社はたとえ40℃超えても休みにはならないけど…(工場が24時間連続運転で止められないから)。
夕方に嵐のような夕立があってだいぶ気温下がったけど、すごい湿度だし。
除湿機が欲しいよ~。
午後2時に工場敷地内の日陰で気温測ったら42℃だった…。
中国って40℃超えたら会社休みにしなきゃいけないんじゃなかったっけ?
まあ、うちの会社はたとえ40℃超えても休みにはならないけど…(工場が24時間連続運転で止められないから)。
夕方に嵐のような夕立があってだいぶ気温下がったけど、すごい湿度だし。
除湿機が欲しいよ~。
梅雨明け
今日、休憩室での私とローカルスタッフJとの会話。
J 「今日、出梅(梅雨明け)らしいっすよ」
しま 「へ~、そうなんだ」
J 「“出梅”って何だか知ってます?」
しま 「知ってますよ、それくらい」
J 「じゃあ何すか、出梅って」
しま 「梅雨が終わりましたよ、ってことでしょ」
J 「へ~、そうなんだ」
しま 「……まさか、知らなかった?」
J 「うん、いまいちよくわかってなかった」
……をい。
わたしゃてっきり中国語の語彙力試そうとして聞かれたのかと思ったよ。
よかった、梅雨って何ですかって言われなくて(^^;
というわけで、杭州は梅雨明けだそうで。
これから本格的な暑さがやってきます。
予報では明日の最高気温は38℃だそうです。
…そのうちとけてなくなるとおもう。
J 「今日、出梅(梅雨明け)らしいっすよ」
しま 「へ~、そうなんだ」
J 「“出梅”って何だか知ってます?」
しま 「知ってますよ、それくらい」
J 「じゃあ何すか、出梅って」
しま 「梅雨が終わりましたよ、ってことでしょ」
J 「へ~、そうなんだ」
しま 「……まさか、知らなかった?」
J 「うん、いまいちよくわかってなかった」
……をい。
わたしゃてっきり中国語の語彙力試そうとして聞かれたのかと思ったよ。
よかった、梅雨って何ですかって言われなくて(^^;
というわけで、杭州は梅雨明けだそうで。
これから本格的な暑さがやってきます。
予報では明日の最高気温は38℃だそうです。
…そのうちとけてなくなるとおもう。
っぽい名前
名刺交換をしたときに、「あっ、日本人だったんですか」とよく言われます。
言われるとちょっと複雑な気分になります。
まあ化粧っ気もなくて、作業着(というと総経理に「制服だろ」と怒られるけど、まぎれもなく作業着)なんか着てたら区別つかないか…。
会話の方は学習歴の割に下手な私、中国人に言われた時は「ネイティブっぽい中国語しゃべってやった」と思いこんでテンションあげることにしてます。
それはともかくとして、名前を見りゃすぐ日本人ってわかってもらえます。
私、いかにも日本人な名字ですし。
でも名前の方は中国人にもある名前らしいんです(もちろん中国語読みすれば、ってことですが)。
「いい名前だ」ってたまに言われるので、お世辞だろうけど中国人的にもアリな名前なのかも…と思ってググってみたら結構何人もヒットしたし。
張さんとか方さんとかいろいろですが、女性も男性もいてびっくり(笑)。
たまに「この名前は日本人でもアリだな」っていう中国人に出会うこともあります。
文俊さんとか智華さんとか。
まあ、同じ漢字使ってるんだから不思議じゃないんだけど、実際にはあまりないから、たまにそう言う名前の人に出会うと「おっ」と思います(笑)。
もし私が林さん、谷さんのような中国人にもよくある名字だったら、名刺交換のときにいったいどんな反応されるんだろう?
気になるところです。
林さん探して結婚でもしてみないと試せませんが。
例えばもし、日本語も中国語もペラペラな「谷文俊さん」と出会ったら…?
…うーん、楽しいような便利なような面倒くさいような…。
やっぱり私いかにも日本人な名字で良かったかな(笑)。
言われるとちょっと複雑な気分になります。
まあ化粧っ気もなくて、作業着(というと総経理に「制服だろ」と怒られるけど、まぎれもなく作業着)なんか着てたら区別つかないか…。
会話の方は学習歴の割に下手な私、中国人に言われた時は「ネイティブっぽい中国語しゃべってやった」と思いこんでテンションあげることにしてます。
それはともかくとして、名前を見りゃすぐ日本人ってわかってもらえます。
私、いかにも日本人な名字ですし。
でも名前の方は中国人にもある名前らしいんです(もちろん中国語読みすれば、ってことですが)。
「いい名前だ」ってたまに言われるので、お世辞だろうけど中国人的にもアリな名前なのかも…と思ってググってみたら結構何人もヒットしたし。
張さんとか方さんとかいろいろですが、女性も男性もいてびっくり(笑)。
たまに「この名前は日本人でもアリだな」っていう中国人に出会うこともあります。
文俊さんとか智華さんとか。
まあ、同じ漢字使ってるんだから不思議じゃないんだけど、実際にはあまりないから、たまにそう言う名前の人に出会うと「おっ」と思います(笑)。
もし私が林さん、谷さんのような中国人にもよくある名字だったら、名刺交換のときにいったいどんな反応されるんだろう?
気になるところです。
林さん探して結婚でもしてみないと試せませんが。
例えばもし、日本語も中国語もペラペラな「谷文俊さん」と出会ったら…?
…うーん、楽しいような便利なような面倒くさいような…。
やっぱり私いかにも日本人な名字で良かったかな(笑)。
そういう日に限って
寝坊しました。
毎日朝7時10分に家を出ているのに、今日起きたらなんと6時58分!
昨日目覚ましの時間いじったのすっかり忘れてた~!!
いつも出勤は会社の送迎バス。
ルートが決まっていて順番に拾って行ってくれるのですが、私が乗るポイント(家から歩いて20分)を発車するのが7時35分。これに間に合わないと自腹でタクらなきゃいけないのです。
(うちの会社は辺鄙な工業地帯にあるので公共交通手段がない…)
大慌てで着替えて顔洗って歯磨いて、いつも歩いて行くところを路線バスにのって送迎バス乗り場まで急行。7時31分到着。
間に合った~と一息ついたところで携帯が鳴りました。
同僚「今日会社のバス遅れるそうです。そのままそこで待っててください~」
えええええ~?急いで来たのに何だよそれ~…orz
結局1時間も(!!)待たされました。
10分15分の遅れはよくあるんですが、さすがに1時間も待ったのは初めて。
しかも遅れた原因がわからないっていう(なんじゃそりゃ。でも誰に聞いてもわからないって言うんだもん)。
会社には45分の遅刻。まあ、遅刻扱いにはならないからいいけどさ。
これなら家でゆっくり朝ごはん食べられたじゃないか~。
同じところからバスに乗る人もいないし、あわててたからMP3も本も持ってこなかったし、といって新聞買いに行く気力もなく、ただひたすら道端に立ちつくして待ちぼうけでした。あーあ。
毎日朝7時10分に家を出ているのに、今日起きたらなんと6時58分!
昨日目覚ましの時間いじったのすっかり忘れてた~!!
いつも出勤は会社の送迎バス。
ルートが決まっていて順番に拾って行ってくれるのですが、私が乗るポイント(家から歩いて20分)を発車するのが7時35分。これに間に合わないと自腹でタクらなきゃいけないのです。
(うちの会社は辺鄙な工業地帯にあるので公共交通手段がない…)
大慌てで着替えて顔洗って歯磨いて、いつも歩いて行くところを路線バスにのって送迎バス乗り場まで急行。7時31分到着。
間に合った~と一息ついたところで携帯が鳴りました。
同僚「今日会社のバス遅れるそうです。そのままそこで待っててください~」
えええええ~?急いで来たのに何だよそれ~…orz
結局1時間も(!!)待たされました。
10分15分の遅れはよくあるんですが、さすがに1時間も待ったのは初めて。
しかも遅れた原因がわからないっていう(なんじゃそりゃ。でも誰に聞いてもわからないって言うんだもん)。
会社には45分の遅刻。まあ、遅刻扱いにはならないからいいけどさ。
これなら家でゆっくり朝ごはん食べられたじゃないか~。
同じところからバスに乗る人もいないし、あわててたからMP3も本も持ってこなかったし、といって新聞買いに行く気力もなく、ただひたすら道端に立ちつくして待ちぼうけでした。あーあ。
プロフィール
HN:
しまっち
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
バドミントン 二胡
自己紹介:
カレンダー
最新記事
(07/19)
(07/19)
(11/03)
(10/07)
(01/04)
最古記事
最新コメント
[11/04 wadako]
[08/14 しまっち]
[08/12 wadako]
[08/01 しまっち]
[07/29 wadako]