今日からほんとの一人暮らし
1年間預かってた猫が、迎えにきた飼い主と一緒に、今日日本へ旅立ちました。
いるかいないか分からないくらいおとなしい子だったので、なんだかまだ実感がなくて、今にもソファの下からひょこっと出てきそうな気がします。
うーん、数日後にじわじわ来るのかな…。
いるかいないか分からないくらいおとなしい子だったので、なんだかまだ実感がなくて、今にもソファの下からひょこっと出てきそうな気がします。
うーん、数日後にじわじわ来るのかな…。
PR
クーラー壊れた
日食からこっち、ずっと過ごしやすい日が続いてたんですが、今週に入ってまた暑くなりました。
来たよ~、秋老虎が。
残暑=秋のトラ。何だかすごく強そう。
でもこの暑さじゃトラもダルダルなんじゃないかという気もしないでもない。
で、うちのリビング(ゲストルーム(名ばかり)と兼用)のクーラーをつけたら、何だか風が生ぬるい。
効き悪いな~と思っていたら、30分後にピーピー音がして止まりやがった!ガァ──(_△_;)──ン
この暑いのにクーラー壊れたよ~orz
汗をだらだらかきながら夕飯を食べた後で、大家さんの親戚に連絡。
大家さんは忙しい人でなかなかつかまらないので、いつも大家さんの親戚に連絡してるんです。
で、メーカー名を聞かれて「古橋ですよ」と答えたら、「古橋なんて聞いたことないなぁ」だって。
…ですよねぇ。私も聞いたことない。
でも後でメーカーの提携修理業者がわかったらしく、土曜日に修理に来てくれるように頼んでくれるって。
わーい。
……ちゃんと土曜日に来てくれるといいな~。
一応寝室のクーラーは生きてるし、来なかったらもうこのまま来年まで放置かな(爆)。
来たよ~、秋老虎が。
残暑=秋のトラ。何だかすごく強そう。
でもこの暑さじゃトラもダルダルなんじゃないかという気もしないでもない。
で、うちのリビング(ゲストルーム(名ばかり)と兼用)のクーラーをつけたら、何だか風が生ぬるい。
効き悪いな~と思っていたら、30分後にピーピー音がして止まりやがった!ガァ──(_△_;)──ン
この暑いのにクーラー壊れたよ~orz
汗をだらだらかきながら夕飯を食べた後で、大家さんの親戚に連絡。
大家さんは忙しい人でなかなかつかまらないので、いつも大家さんの親戚に連絡してるんです。
で、メーカー名を聞かれて「古橋ですよ」と答えたら、「古橋なんて聞いたことないなぁ」だって。
…ですよねぇ。私も聞いたことない。
でも後でメーカーの提携修理業者がわかったらしく、土曜日に修理に来てくれるように頼んでくれるって。
わーい。
……ちゃんと土曜日に来てくれるといいな~。
一応寝室のクーラーは生きてるし、来なかったらもうこのまま来年まで放置かな(爆)。
価格シール
今練習している二胡曲。
1.良宵(今だにOKが出ない…)
2.賽馬(まだ早いととちる)
3.燭影揺紅(先週全曲通し、だいぶいい感じ)
4.北京有箇金太陽(今日から練習開始)
前の曲がOKにならないのにどんどん進むよ~(>_<)
ところで私の習ってる二胡の先生、最近(と言ってもだいぶ前)新しい二胡を購入。
琴筒が丸くて(江南地域は六角が一般的)、琴頭の部分に龍の彫刻が施してあって超カッコいい。
丸っこい琴筒のさらに下に注目すると…価格シール(古本屋で100円とか書いて貼ってあるみたいな白くてちっちゃいあれ)がぺたっと貼ってあって、「8000」と書いてある。
うわー、はっせんげんか~と思いながら価格シールを凝視していたら、それに気づいた先生が。
「これなぁ、8000元って書いてあるが、実は値切り倒して2000元で買ったんだ」
…うわー、すげー。
2000元で売ってもいいものに8000元ってシールはる方もすごいし、8000元ってシール貼ってあるものを2000元まで値切り倒す方もすごい。
中国じゃ値段交渉するのは当たり前とはいえ…。
二胡の価値がわかってなきゃここまでは値切れないよなぁ。
2000元って…約3万円か…そのうち先生にお願いして新しい二胡買おうかな。
今使ってる二胡、多分どう頑張っても日本に持って行けないし(輸入に必要な資料がそろわないから)。
なんたって400元だし(爆)。
しかし、そのシールいつまでも貼ったままにしてるのは何ですかね。
8000元の楽器だとアピールするためですかね。
多分忘れてるだけでしょうけど(^^;
1.良宵(今だにOKが出ない…)
2.賽馬(まだ早いととちる)
3.燭影揺紅(先週全曲通し、だいぶいい感じ)
4.北京有箇金太陽(今日から練習開始)
前の曲がOKにならないのにどんどん進むよ~(>_<)
ところで私の習ってる二胡の先生、最近(と言ってもだいぶ前)新しい二胡を購入。
琴筒が丸くて(江南地域は六角が一般的)、琴頭の部分に龍の彫刻が施してあって超カッコいい。
丸っこい琴筒のさらに下に注目すると…価格シール(古本屋で100円とか書いて貼ってあるみたいな白くてちっちゃいあれ)がぺたっと貼ってあって、「8000」と書いてある。
うわー、はっせんげんか~と思いながら価格シールを凝視していたら、それに気づいた先生が。
「これなぁ、8000元って書いてあるが、実は値切り倒して2000元で買ったんだ」
…うわー、すげー。
2000元で売ってもいいものに8000元ってシールはる方もすごいし、8000元ってシール貼ってあるものを2000元まで値切り倒す方もすごい。
中国じゃ値段交渉するのは当たり前とはいえ…。
二胡の価値がわかってなきゃここまでは値切れないよなぁ。
2000元って…約3万円か…そのうち先生にお願いして新しい二胡買おうかな。
今使ってる二胡、多分どう頑張っても日本に持って行けないし(輸入に必要な資料がそろわないから)。
なんたって400元だし(爆)。
しかし、そのシールいつまでも貼ったままにしてるのは何ですかね。
8000元の楽器だとアピールするためですかね。
多分忘れてるだけでしょうけど(^^;
Yahooだけ…?
今日は朝からYahoo! JAPANがめっちゃ重かった。
他のサイトも重いんだけど、まぁいつもと同じ程度の重さ、という感じ。
うちの会社回線速度遅いよな~。自宅はもっと遅いけど…(爆)
Yahooのトップページは気長に待てばなんとか表示される(ってことはどこかが故意にブロックしているわけではないらしい)んだけど、メールが全くダメ。
メールのページもタイムアウトで開かないし、outlookで送受信しようとしてもサーバーが応答しないってエラーが出てダメ。
Yahoo使えなくても仕事に支障はないじゃん、と言われそうですが、会社のメールはYahooのを使ってるのです。
と言っても仕事上でメールを使うのは稀なのですが、こういう日に限って日本の本社にメールで資料を送らなきゃいけなかったりして…。
ま、ダメなもんは仕方ないし急ぎでもないからとりあえず様子を見るか…とほったらかしてたら、午後4時くらいにようやくつながるようになりました。
会社の電機担当の人によると、どうやら原因は台湾近海で起きた地震。
日本の地震情報に出てた今朝の石垣島近海の地震のことかな?
台湾と石垣島って多分結構近いよね。
その地震で海底ケーブルに影響が出て、中国国内から海外のサイトが見づらくなっていたようです。
破損したんだとしたらずいぶん復旧早かったな。
普段から回線速度遅いから復旧したと思うだけで実はまだだったりして(爆)
……しかし、なんでYahooだけ特にずばぬけて重かったんだろう?(´ェ`)ン-・・
他のサイトも重いんだけど、まぁいつもと同じ程度の重さ、という感じ。
うちの会社回線速度遅いよな~。自宅はもっと遅いけど…(爆)
Yahooのトップページは気長に待てばなんとか表示される(ってことはどこかが故意にブロックしているわけではないらしい)んだけど、メールが全くダメ。
メールのページもタイムアウトで開かないし、outlookで送受信しようとしてもサーバーが応答しないってエラーが出てダメ。
Yahoo使えなくても仕事に支障はないじゃん、と言われそうですが、会社のメールはYahooのを使ってるのです。
と言っても仕事上でメールを使うのは稀なのですが、こういう日に限って日本の本社にメールで資料を送らなきゃいけなかったりして…。
ま、ダメなもんは仕方ないし急ぎでもないからとりあえず様子を見るか…とほったらかしてたら、午後4時くらいにようやくつながるようになりました。
会社の電機担当の人によると、どうやら原因は台湾近海で起きた地震。
日本の地震情報に出てた今朝の石垣島近海の地震のことかな?
台湾と石垣島って多分結構近いよね。
その地震で海底ケーブルに影響が出て、中国国内から海外のサイトが見づらくなっていたようです。
破損したんだとしたらずいぶん復旧早かったな。
普段から回線速度遅いから復旧したと思うだけで実はまだだったりして(爆)
……しかし、なんでYahooだけ特にずばぬけて重かったんだろう?(´ェ`)ン-・・
“かっさ”初体験
昨日は友人と二人、最近発見したマッサージのお店に行ってきました(昨日が2回目)。
前回は背中のオイルマッサージのみだったんですが、昨日は初めて“かっさ”なるものを体験。
漢字で書くと“刮痧”。
中国語ではgua sha(グアシャー)と読みます。
中国の民間療法ですね。
肩こりとかだけじゃなく暑気あたりにも効くとかで、うちの社員でも夏になるとやる人が結構います。
最近は日本のエステなんかで取り入れてるところもあって、かっさマッサージなんて言ってるらしい。
どんなもんかというと、へら状のものにオイルをつけて滑りを良くしつつ、肩とか背中とかをガリガリこするんです。
昔は銅銭なんかを使ったらしい。レンゲをつかってもいいとか。
…どうやらつるっとした薄いものなら何でもいいっぽい?
昨日は白いつるっとした石みたいなのを使ってました。
気持ちのいいものかと思いきや、これが痛い。
なでるみたいな優しいもんじゃなくて、ほんとにガリガリやられるので思わず体が逃げようとするくらい痛い。
お姉さんそんなに力入れてる風でもないんですけどね…。
そうやってガリガリすると、悪いところの皮膚が赤くなります。
そうやって於血を表面に浮き出させて血の滞りを解消するんだそうです。
……とか言って、そんなガリガリこすったらどこだって赤くなるんじゃないの~?と思ってたんですが。
一緒にやってた友人と赤くなる場所が違っててびっくり。
友人は首のあたりと背骨の真上が赤くなってましたが、私は肩と背骨の両脇の筋肉のところが赤くなってました。
ほんのり赤いとかいうレベルじゃなくて、内出血してアザみたいな感じ。
こりゃ知らない人が見たら虐待かなんかと勘違いされるかも(^^;
かっさが終わると今度は前回と同じく背中のオイルマッサージ。
いかなるマッサージでも寝たことのない私ですが、知らず知らずに寝てしまいそうになるほどの気持ちよさでした。
終わると背中が軽ーい。
肝心のかっさの効果ですが…いまいちよくわかりません(爆)。
マッサージだけの時よりも背中が軽い、というんでもないし。
ただ、昨夜はよく眠れました。
ここのところ寝ても寝ても寝た気がしなくて、朝無理やり起きて会社に行くものの午前中ずっと眠気が…という状態だったんですが、今朝は目覚めすっきり。
マッサージしてくれたお姉さんが「かっさした後はよく眠れるようになりますよ~」って言ってたので、きっとかっさの効果が出たんだろう。
このマッサージ店、少々お高めですが、中がきれいだし店員さんの態度もよくてお勧めのお店。
いろいろなメニューがあるのですが、足浴はありません。
肩こり解消に◎
☆脊正堂 中山店☆
中山中路525号平海公寓1F
※“脊”は正確には山へんに脊
前回は背中のオイルマッサージのみだったんですが、昨日は初めて“かっさ”なるものを体験。
漢字で書くと“刮痧”。
中国語ではgua sha(グアシャー)と読みます。
中国の民間療法ですね。
肩こりとかだけじゃなく暑気あたりにも効くとかで、うちの社員でも夏になるとやる人が結構います。
最近は日本のエステなんかで取り入れてるところもあって、かっさマッサージなんて言ってるらしい。
どんなもんかというと、へら状のものにオイルをつけて滑りを良くしつつ、肩とか背中とかをガリガリこするんです。
昔は銅銭なんかを使ったらしい。レンゲをつかってもいいとか。
…どうやらつるっとした薄いものなら何でもいいっぽい?
昨日は白いつるっとした石みたいなのを使ってました。
気持ちのいいものかと思いきや、これが痛い。
なでるみたいな優しいもんじゃなくて、ほんとにガリガリやられるので思わず体が逃げようとするくらい痛い。
お姉さんそんなに力入れてる風でもないんですけどね…。
そうやってガリガリすると、悪いところの皮膚が赤くなります。
そうやって於血を表面に浮き出させて血の滞りを解消するんだそうです。
……とか言って、そんなガリガリこすったらどこだって赤くなるんじゃないの~?と思ってたんですが。
一緒にやってた友人と赤くなる場所が違っててびっくり。
友人は首のあたりと背骨の真上が赤くなってましたが、私は肩と背骨の両脇の筋肉のところが赤くなってました。
ほんのり赤いとかいうレベルじゃなくて、内出血してアザみたいな感じ。
こりゃ知らない人が見たら虐待かなんかと勘違いされるかも(^^;
かっさが終わると今度は前回と同じく背中のオイルマッサージ。
いかなるマッサージでも寝たことのない私ですが、知らず知らずに寝てしまいそうになるほどの気持ちよさでした。
終わると背中が軽ーい。
肝心のかっさの効果ですが…いまいちよくわかりません(爆)。
マッサージだけの時よりも背中が軽い、というんでもないし。
ただ、昨夜はよく眠れました。
ここのところ寝ても寝ても寝た気がしなくて、朝無理やり起きて会社に行くものの午前中ずっと眠気が…という状態だったんですが、今朝は目覚めすっきり。
マッサージしてくれたお姉さんが「かっさした後はよく眠れるようになりますよ~」って言ってたので、きっとかっさの効果が出たんだろう。
このマッサージ店、少々お高めですが、中がきれいだし店員さんの態度もよくてお勧めのお店。
いろいろなメニューがあるのですが、足浴はありません。
肩こり解消に◎
☆脊正堂 中山店☆
中山中路525号平海公寓1F
※“脊”は正確には山へんに脊
プロフィール
HN:
しまっち
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
バドミントン 二胡
自己紹介:
カレンダー
最新記事
(07/19)
(07/19)
(11/03)
(10/07)
(01/04)
最古記事
最新コメント
[11/04 wadako]
[08/14 しまっち]
[08/12 wadako]
[08/01 しまっち]
[07/29 wadako]