タオルグリップ
先月からラケットにタオルグリップを巻いて使ってます。
バドミントンのグリップテープは、汗を吸収してラケットが滑らないようにするためのもので、ウエットグリップとタオルグリップの2種類がある…らしい。
グリップテープ巻かずに使っている人もいます。
私も初めはなにも巻かずに使ってたんですが、ショップで売ってたタオルグリップがなんだかとっても気持ちよさそうに見えたたもんで、無性に使ってみたくなって衝動買いしちゃいました。
袋に入っていた巻き方の説明書をちら見して、くるくるっと巻いて完成。
裏側に粘着剤…というか両面テープが付いていて、わりと簡単にできました。
弓道の握り皮巻くのに比べりゃなんてことない。
使ってみたらやっぱりふわふわで気持ちいい~(*´ェ`*)
タオル地が厚いせいで、グリップがかなり太くなりましたが、グリップを強く握りすぎる癖のある私にはその方が合っていたみたいです。
最近クリアが飛ぶようになってきたのもそのせいかも知れません。
副部長によると、タオルグリップのデメリットは、はがしたときに粘着剤が残るので元のグリップには戻せないことと、汗をかなり吸うので使った後に臭くなること、らしい…。
以前人のラケット借りたら、タオルグリップが臭くて大変なことになった、とか…。
先に聞いときゃよかった~と言ったところで後の祭り。
グリップテープはどんなのがいいかとか、先に師匠に相談しろよって話ですよ(爆)。
どんだけ臭くなるのかと怖かったんですが、練習後にカバーからグリップだけニョキッと出して乾燥させていたらほとんど臭いはしないので一安心です。
使用感もいいのでまあ結果オーライ、かな(^_^;ゞ
ただ、ふわふわな使用感ははじめの頃だけ。
結構すぐ硬くなっちゃうので(5~6回の練習でかなりカチカチ)、かなりのペースで交換することになりそうです。
で、1度交換してみました。
粘着剤の残り具合はいかほどかと思ったら、こちらもほとんど残らず。
これならタオルグリップやめて元のグリップにする、ってのも可能かも。
はずしてみたらすごく細く感じたので多分しませんが…。
バドミントンのグリップテープは、汗を吸収してラケットが滑らないようにするためのもので、ウエットグリップとタオルグリップの2種類がある…らしい。
グリップテープ巻かずに使っている人もいます。
私も初めはなにも巻かずに使ってたんですが、ショップで売ってたタオルグリップがなんだかとっても気持ちよさそうに見えたたもんで、無性に使ってみたくなって衝動買いしちゃいました。
袋に入っていた巻き方の説明書をちら見して、くるくるっと巻いて完成。
裏側に粘着剤…というか両面テープが付いていて、わりと簡単にできました。
弓道の握り皮巻くのに比べりゃなんてことない。
使ってみたらやっぱりふわふわで気持ちいい~(*´ェ`*)
タオル地が厚いせいで、グリップがかなり太くなりましたが、グリップを強く握りすぎる癖のある私にはその方が合っていたみたいです。
最近クリアが飛ぶようになってきたのもそのせいかも知れません。
副部長によると、タオルグリップのデメリットは、はがしたときに粘着剤が残るので元のグリップには戻せないことと、汗をかなり吸うので使った後に臭くなること、らしい…。
以前人のラケット借りたら、タオルグリップが臭くて大変なことになった、とか…。
先に聞いときゃよかった~と言ったところで後の祭り。
グリップテープはどんなのがいいかとか、先に師匠に相談しろよって話ですよ(爆)。
どんだけ臭くなるのかと怖かったんですが、練習後にカバーからグリップだけニョキッと出して乾燥させていたらほとんど臭いはしないので一安心です。
使用感もいいのでまあ結果オーライ、かな(^_^;ゞ
ただ、ふわふわな使用感ははじめの頃だけ。
結構すぐ硬くなっちゃうので(5~6回の練習でかなりカチカチ)、かなりのペースで交換することになりそうです。
で、1度交換してみました。
粘着剤の残り具合はいかほどかと思ったら、こちらもほとんど残らず。
これならタオルグリップやめて元のグリップにする、ってのも可能かも。
はずしてみたらすごく細く感じたので多分しませんが…。
PR
初試合は白星?
昨日、会社の同僚に勝手にエントリーされてたバドミントン大会がありました。
会社対抗の大会なんですが、うちの会社は人が少なすぎて個人戦のみの参加。
女子はシングルスの試合のみ。
ダブルスならともかくシングルスなんてまだ無理!
ダブルスも難しいですけどね、ほら、うまい人と組めばフォローしてもらえるかもしれないし(爆)。
どこかから私が試合に出るって情報を聞きつけたバドサークルの部長も、出るのがシングルスと知って絶句してました(苦笑)。
やっぱりどう考えても無謀だよなぁ…。
結果は、2回戦敗退でした。
人生初の試合、記念すべき1回戦は見事な勝利でしたよ!
…不戦勝、でしたけど!ヾ(≧∀≦ )ブハハッ!!
不戦勝だって勝ちは勝ちさ~。
2回戦は0-2のストレート負け。
第1セット7-15、第2セット13-15。
2セット目は自分でもかなり粘ったと思うんですが、あとちょっとがどうしても届かない。
練習で何となくやってるときよりも自分の弱点がよくわかったんで、出てよかったかな、と思います。
次の機会には1セットくらいとれるように頑張ろう。
会社対抗の大会なんですが、うちの会社は人が少なすぎて個人戦のみの参加。
女子はシングルスの試合のみ。
ダブルスならともかくシングルスなんてまだ無理!
ダブルスも難しいですけどね、ほら、うまい人と組めばフォローしてもらえるかもしれないし(爆)。
どこかから私が試合に出るって情報を聞きつけたバドサークルの部長も、出るのがシングルスと知って絶句してました(苦笑)。
やっぱりどう考えても無謀だよなぁ…。
結果は、2回戦敗退でした。
人生初の試合、記念すべき1回戦は見事な勝利でしたよ!
…不戦勝、でしたけど!ヾ(≧∀≦ )ブハハッ!!
不戦勝だって勝ちは勝ちさ~。
2回戦は0-2のストレート負け。
第1セット7-15、第2セット13-15。
2セット目は自分でもかなり粘ったと思うんですが、あとちょっとがどうしても届かない。
練習で何となくやってるときよりも自分の弱点がよくわかったんで、出てよかったかな、と思います。
次の機会には1セットくらいとれるように頑張ろう。
馬の次はラクダ
先週お休みしたので2週間ぶりの二胡レッスン。
前回途中までだった「賽馬」を最後まで通し、「拉駱駝」に入りました。
「賽馬」は引き続き練習。まだまだアテンポでは弾けません…。
今回入った「拉駱駝」、はじめはそれこそラクダが歩くようなゆっくりしたテンポの曲。
途中から速くなるけど、まだそこまでは行ってません(笑)。
ゆっくりなら多少は楽かと思いきや、民族音楽的な雰囲気満点で、いまいちイメージがつかめなくてこれまた難しい。
ポジション移動も多くて音が合わないし~(>_<)
まずはちょっと聞きこまないとな。
前回途中までだった「賽馬」を最後まで通し、「拉駱駝」に入りました。
「賽馬」は引き続き練習。まだまだアテンポでは弾けません…。
今回入った「拉駱駝」、はじめはそれこそラクダが歩くようなゆっくりしたテンポの曲。
途中から速くなるけど、まだそこまでは行ってません(笑)。
ゆっくりなら多少は楽かと思いきや、民族音楽的な雰囲気満点で、いまいちイメージがつかめなくてこれまた難しい。
ポジション移動も多くて音が合わないし~(>_<)
まずはちょっと聞きこまないとな。
そういう日に限って
寝坊しました。
毎日朝7時10分に家を出ているのに、今日起きたらなんと6時58分!
昨日目覚ましの時間いじったのすっかり忘れてた~!!
いつも出勤は会社の送迎バス。
ルートが決まっていて順番に拾って行ってくれるのですが、私が乗るポイント(家から歩いて20分)を発車するのが7時35分。これに間に合わないと自腹でタクらなきゃいけないのです。
(うちの会社は辺鄙な工業地帯にあるので公共交通手段がない…)
大慌てで着替えて顔洗って歯磨いて、いつも歩いて行くところを路線バスにのって送迎バス乗り場まで急行。7時31分到着。
間に合った~と一息ついたところで携帯が鳴りました。
同僚「今日会社のバス遅れるそうです。そのままそこで待っててください~」
えええええ~?急いで来たのに何だよそれ~…orz
結局1時間も(!!)待たされました。
10分15分の遅れはよくあるんですが、さすがに1時間も待ったのは初めて。
しかも遅れた原因がわからないっていう(なんじゃそりゃ。でも誰に聞いてもわからないって言うんだもん)。
会社には45分の遅刻。まあ、遅刻扱いにはならないからいいけどさ。
これなら家でゆっくり朝ごはん食べられたじゃないか~。
同じところからバスに乗る人もいないし、あわててたからMP3も本も持ってこなかったし、といって新聞買いに行く気力もなく、ただひたすら道端に立ちつくして待ちぼうけでした。あーあ。
毎日朝7時10分に家を出ているのに、今日起きたらなんと6時58分!
昨日目覚ましの時間いじったのすっかり忘れてた~!!
いつも出勤は会社の送迎バス。
ルートが決まっていて順番に拾って行ってくれるのですが、私が乗るポイント(家から歩いて20分)を発車するのが7時35分。これに間に合わないと自腹でタクらなきゃいけないのです。
(うちの会社は辺鄙な工業地帯にあるので公共交通手段がない…)
大慌てで着替えて顔洗って歯磨いて、いつも歩いて行くところを路線バスにのって送迎バス乗り場まで急行。7時31分到着。
間に合った~と一息ついたところで携帯が鳴りました。
同僚「今日会社のバス遅れるそうです。そのままそこで待っててください~」
えええええ~?急いで来たのに何だよそれ~…orz
結局1時間も(!!)待たされました。
10分15分の遅れはよくあるんですが、さすがに1時間も待ったのは初めて。
しかも遅れた原因がわからないっていう(なんじゃそりゃ。でも誰に聞いてもわからないって言うんだもん)。
会社には45分の遅刻。まあ、遅刻扱いにはならないからいいけどさ。
これなら家でゆっくり朝ごはん食べられたじゃないか~。
同じところからバスに乗る人もいないし、あわててたからMP3も本も持ってこなかったし、といって新聞買いに行く気力もなく、ただひたすら道端に立ちつくして待ちぼうけでした。あーあ。
滝クリ
最近ハイクリアがだいぶさまになってきました。
以前は頑張ってもコートの真ん中くらいまでしか届かなかったのが、後ろまで飛ぶようになってきたぜ~いぇ~い。
次はスマッシュ打てるように頑張ろう。
そしたら永遠のライバル、QPのN氏に勝てるかも知れん。ふふふ( ̄ー ̄)ニヤリ
いや、その前にバックハンドの空振り減らさないとかな…orz
ところで前にも書きましたが、私かなりの汗っかきなんですよ。
サウナみたいな練習場でやってるんで、皆さんそれなりに汗かいてるのですけどね、私はその中でも飛びぬけて汗かいてるんです。
もう頭からバケツの水かぶったんかっていうくらい。
それこそTシャツも絞れるんちゃうかというほど。
まあ、汗かかないよりはかいた方がいいと思うからいいんですが。
滝のような汗をかきながらクリアの練習する女…う~ん、暑苦しい(爆)。
以前は頑張ってもコートの真ん中くらいまでしか届かなかったのが、後ろまで飛ぶようになってきたぜ~いぇ~い。
次はスマッシュ打てるように頑張ろう。
そしたら永遠のライバル、QPのN氏に勝てるかも知れん。ふふふ( ̄ー ̄)ニヤリ
いや、その前にバックハンドの空振り減らさないとかな…orz
ところで前にも書きましたが、私かなりの汗っかきなんですよ。
サウナみたいな練習場でやってるんで、皆さんそれなりに汗かいてるのですけどね、私はその中でも飛びぬけて汗かいてるんです。
もう頭からバケツの水かぶったんかっていうくらい。
それこそTシャツも絞れるんちゃうかというほど。
まあ、汗かかないよりはかいた方がいいと思うからいいんですが。
滝のような汗をかきながらクリアの練習する女…う~ん、暑苦しい(爆)。
プロフィール
HN:
しまっち
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
バドミントン 二胡
自己紹介:
カレンダー
最新記事
(07/19)
(07/19)
(11/03)
(10/07)
(01/04)
最古記事
最新コメント
[11/04 wadako]
[08/14 しまっち]
[08/12 wadako]
[08/01 しまっち]
[07/29 wadako]