忍者ブログ

すうどんのレシピ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1回休みで3マス戻る

先週1週間、両親が来ていて練習できないでいたらすっかり指が動かない(爆)。
よく1日休むと3日分後退するとかって言うからなぁ。
1週間休んだから3週間分後退しちゃったわけだ。

このところ、レッスンはまず『良宵』と『賽馬』を通して弾いて、さらにもう一曲、という感じ。
『賽馬』はだいぶ良くなってきた、と先生に言ってもらえたものの、『良宵』がどうもひっかかる。
家で練習するときはポジション移動もボーイングも間違えずに弾けるのに、レッスンのときは必ずどこかで間違えてしまう。
まだ足りてないんだなぁ。
前回までこれにプラスして『拉駱駝』と『光明行』をやっていたんですが、これはもういいらしい。

で、今日は『燭影揺紅』に入りました。
譜面づらはそう難しくはないんですが、結構テンポの揺れが激しい。
先生が言うには踊り子がソロで自由に踊るようなイメージで、と。
うーん。
むずい…。
PR

右足の親指の爪が剥がれちゃいました。

バドミントン始めたばかりの頃にはいていたシューズがちょっとぴっちり過ぎたせいで、両足の親指の爪が内出血で真っ黒になっちゃってたんです。
こりゃいかんと思ってバド用のシューズを買いました(確か5月頃)。
やっぱりバドやるときはバド用の足にちゃんと合ったシューズをはいてやらないといけませんね。

で、爪の方は痛くも何ともなかったので放置していたんです。
サンダル履くと目立つのでぶどう色のペディキュア塗ってごまかしたりしてたんですが、どうも爪の下に新しい爪だか皮だかができてきたのか、変に盛り上がってきてて。
今日気づいたら一部がはがれてパカパカしてる!∑(゚ω゚ノ)ノ

悩みました。
このまま置いておいた方がいいのか切っちゃった方がいいのか…。
でもひっかかって変に折れても嫌だし。
ネットで調べたらどうやら皮膚科とかでも切ってくれるだけらしい。
ということで自分で爪切り使って切ってみました。

爪はまだ通常の半分くらいの長さしかできてない状態。
見た目は妙に痛々しいんだけど、痛みは全然なし。
でも一応クッションになるように絆創膏貼ってみました。
念のためガーゼかなんか買ってこようかな。

さてこれ、どれくらいで元に戻るんだろう?
ないとは思うけど、ずっとこのままだったらいやだなぁ。

皆既日食

7時半
予報通りの曇り空。結構雲も厚い感じ。気持ちも曇りつつ、両親たちの宿泊する友好飯店へ移動。

8時
友好飯店の部屋で合流。期待の低さの分だけ、観測地点へ移動する腰も重い。
が、ちょっと空が明るくなって来たのでもしや、とちょっとテンションup。

8時20分
観測地点であるシャングリ・ラホテルへの移動中。
白堤の上は、それでも黒山の人だかり。
シャングリ・ラの「テラスで日食を見る朝食プラン」を予約しておいて良かったなぁと思いながら通り過ぎる。
もし日食がダメでも、とりあえずシャングリ・ラの朝食がある。
両親もその友人もわざわざ日本から来たんだし、せめて豪華な残念会ができればそれはそれでいい思い出になるかもしれないし。

さて、結局見られたのか見られなかったのか?

・・・つづきはこちら(長いです(^^;)

日食前日。

昨日あたりから急に人口が増えた気がします。
夕方6時半頃にタクシー拾おうと思っても全然つかまらないし。
タクシーの交代時間の5時頃ならまだしも、いつもなら6時過ぎたらまあそこそこすぐつかまるのに、30分も待ちました。
西湖周辺は日食ツアーの団体客であふれかえってます。

私の両親&両親の友人は先週土曜日から早々に杭州入り。
土曜の午後と日曜と杭州観光して回ったら、暑さに疲れてダウン。
……私が(爆)。

日曜の夜中からひどい下痢と発熱で、「やばい、そんな変な物食べたおぼえないけど中ったか!?」と思ったら、お腹くだしたのは私だけで同じ物食べてたみんなはぴんぴんしてました(笑)。
月曜、火曜は出勤で、両親たちの観光はガイドさん頼んであったのでよかったですが…。
暑い中を歩き回るのは体力使います。
みんなタフだなぁ(o-∀-))

明日から週の後半は、上空に冷たい空気が流れ込んで、今までのアホみたいな暑さも少しは和らぐようです。ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪

…が。

それに伴って天気は崩れ、明日は日食観測にはあまり思わしくないお天気だとか…ガァ──(_△_;)──ン

私なんかは、たまたま自分のいるところで皆既日食見られてラッキーくらいのものだったので、天気が悪くてちゃんと見られなかったところで「残念だったなぁ」くらいにしか思いませんが、日食見るためにわざわざ来た人なんかは泣くに泣けないよなぁ。
天気予報が外れてくれることを祈るばかりです。

お湯が出ます。

台所の蛇口から。
うちの台所、湯沸かし器ついてないんですよ。
でも最近仕事から帰って台所で手を洗おうと蛇口をあけると、素晴らしくちょうどいい温度のお湯(たぶん40℃弱)が出るんです。
不思議ですね~(…いや、ちっとも不思議じゃない)。
はじめの数秒とかじゃなく、洗い終わるまでしっかりその温度を保っているところがまたすごい。
一体どれだけあったまってるんだ、と。

冬にこそこの温度のお湯が出てほしいところです(切実)。

プロフィール

HN:
しまっち
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
バドミントン 二胡
自己紹介:
中国浙江省杭州在住。
某日系企業で働いてます。
海外まで出てきたプチひっきー、最近ちょっと外出が増えてきました。
脱・杭州の隠れキャラなるか!?

留学時代のブログはこちら

Twitter

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[11/04 wadako]
[08/14 しまっち]
[08/12 wadako]
[08/01 しまっち]
[07/29 wadako]

ブログ内検索

バーコード

Copyright ©  -- すうどんのレシピ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]